こんにちは!イクラ。です!
あさイチみんな!ゴハンだよ【2025/1/6放送】で紹介された「ぶりとれんこん きのこしょうがあん」のレシピをご紹介!
ぶりとれんこん きのこしょうがあん
寒い冬にぴったり!和食の定番「ぶりとれんこん きのこしょうがあん」は、旬の食材をたっぷり使い、体を芯から温めてくれる絶品メニュー。
この記事では、作り方だけでなく、代替材料のアレンジ、使う食材の選び方、栄養素の解説、保存方法、さらには家庭で楽しめるアレンジアイデアまで徹底解説。
忙しい日でも簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
・ぶり(切り身) | 2切れ |
・酒 | 小さじ1 |
・しょうゆ | 小さじ2 |
・れんこん(皮をむく) | 100g |
・しめじ(石づきを除き、小房に分ける) | 1パック(約100g) |
・えのきだけ(根元を除き、半分に切り、ほぐす) | 1パック(約100g) |
・なめこ(サッと洗う) | 1パック(約100g) |
・酒 | 大さじ1 |
・塩 | 少々 |
・片栗粉 | 適量 |
・サラダ油(フライパンに深さ1cm) | 適量 |
【A】 | |
⚪︎だし(昆布とかつおのだし) | 150ml |
⚪︎みりん | 大さじ1/2 |
⚪︎砂糖 | 大さじ1/2 |
⚪︎しょうゆ | 大さじ1 |
⚪︎塩 | 少々 |
・片栗粉(水と合わせて、水溶き片栗粉にする) | 大さじ1 |
・水 | 大さじ1 |
・細ねぎ(3~4cm長さに切る) | 2~3本 |
・しょうが汁 | 大さじ1 |
作り方
① ぶりに水けがあれば拭き取り、食べやすい大きさに切る。酒としょうゆをかけて、軽く混ぜて10分間つけておく(5分間たったら、上下を返す)。れんこんは1cm厚さのいちょう形に切り、サッと水にさらして水けをとる。
② きのこあんをつくる。鍋にしめじ、えのきだけ、なめこを入れて酒と塩をふりかけ、アルミホイルをかぶせて弱火で約3分間蒸し焼きにする。(A)を加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えて1分間ほど煮てとろみをつけたら、細ねぎとしょうが汁を加えてサッと混ぜ合わせる。
③ (1)のぶりの水けをとり、片栗粉をしっかりとまぶす。フライパンにサラダ油を約160度に熱し、2~3分間揚げ焼きにする(色がついてきたら、上下を返す)。れんこんにも片栗粉をまぶし、約1分30秒間、揚げ焼きにする。
④ 余分な油をとり、皿に盛って(2)をかける。
代替材料でアレンジの幅を広げよう
- ぶりの代替案:ぶりの代わりに鮭やさわら、鶏むね肉でもおいしく仕上がります。魚が苦手な方や節約したい方にはおすすめ。
- れんこんの代替案:代わりにじゃがいもやごぼうを使うと、違った食感が楽しめます。れんこんが手に入らない場合でも安心です。
- きのこのアレンジ:しめじ、えのき、なめこのほか、舞茸や椎茸、エリンギでもおいしく仕上がります。香りや風味が変わるのでお好みで組み合わせてください。
栄養素と健康への効果
- ぶり:DHAやEPAが豊富で、コレステロールを下げる効果が期待されます。また、ビタミンDも含まれており、骨の健康維持にも最適です。
- れんこん:ビタミンCや食物繊維が豊富で、免疫力アップや腸内環境改善に役立ちます。寒い季節にぴったりの食材です。
- きのこ類:低カロリーながら食物繊維やビタミンD、抗酸化物質を含み、健康促進に最適な食材です。
調味料の工夫でさらにおいしくなる
- しょうゆの選び方:濃口しょうゆを使うとコクが増し、薄口しょうゆを使うと素材の味が引き立ちます。
- だしのバリエーション:昆布と鰹節のだしを使うと上品な味わいに。手軽に作りたい場合は、市販の顆粒だしでも代用可能です。
- しょうが汁:生姜をすりおろして使うと、香りがより際立ちます。辛みを抑えたい場合は加熱してから使用すると良いでしょう。
保存方法とアレンジ例
- 保存方法:完成した料理は冷蔵庫で2~3日保存可能。食べる前に温め直すと、きのこあんのとろみが戻りおいしく仕上がります。
- アレンジ例:
- 冷めたものをおにぎりにかけて和風丼風に。
- 茹でたうどんにかけて「ぶりときのこのあんかけうどん」にアレンジするのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
「ぶりとれんこん きのこしょうがあん」は、体を温めるだけでなく、旬の食材を使った栄養満点の一品です。
簡単なレシピながら、代替材料やアレンジ次第で楽しみ方は無限大!ぜひこの冬、家族や友人と一緒に試してみてください。
「あさイチみんな!ゴハンだよ」では毎回、新しいアイデア料理を紹介しています。
本ブログではこれからも番組で紹介された人気レシピをお届けしていきます。
見逃した方も、もう一度みたい方もぜひチェックしてください!
さらに、レシピのアレンジアイディアや食材の選び方、保存方法なども詳しく解説!
最後までお読みいただきありがとうございました。
私のYouTube【うまめし食堂】ではオリジナルのレシピも紹介しています!簡単に作れるものばかりなので、興味があれば見ていただけると嬉しいです!
コメント