こんにちは、イクラです!
毎日の料理をがんばる相方のぽんずさんが、またため息をついていました。

また今月も食費オーバー…。なんで毎回こんなに使っちゃうんだろう?
うんうん、その気持ち、痛いほどわかる!特売を見つけるとつい買っちゃったり、冷蔵庫の中を忘れてダブり買いしたり。
でも、そんな“なんとなく買い”をちょっとした習慣で防ぐことができるんです!
この記事では、買い物前にやるだけでムダ買いを減らせる節約術3選をご紹介します。
しかも、どれもカンタンですぐできるものばかり。
節約術①買い物リストを作る

私は毎週、献立ざっくり決めてリスト作ってるよ〜

えー、リストってそんなに効果ありますか?

あるんです!
リストは必ず作った方がいいよ!
人は意外と「何が必要か」を明確にせずにお店に行きがち。
その結果、「あ、これ使いそう」「あれも安いから買っておこう」と、どんどんカゴがいっぱいに。
そこで効果を発揮するのが買い物リスト。
スマホのメモアプリでも、紙でもOK。必要な食材を買い物前にリストアップしておくことで、目的外の買い物を防げます。
節約の第一歩は“自分に必要なもの”を明確にすること!

私もマネしてみようかな…
節約術②:冷蔵庫チェックは必須!

冷蔵庫、開けると意外と忘れてた食材が出てくるのよね…
そう!
実は、冷蔵庫にあるものを把握することが節約の基本中の基本。
たとえば、にんじんが1本残っていたのにまた買ってしまったり、期限が近い食材を無駄にしてしまったり。
買い物前に冷蔵庫をざっと確認するだけで、こうした“ダブり買い”や“使いきれず廃棄”が減ります。
さらに、「あるもので献立を考える」という意識も自然と芽生えます。

在庫処理レシピって、意外と新しい発見があるよね!」

わかります!余った食材で新しいメニューができたときの達成感!
節約術③:“○○円以内”と予算を決める
「今日は3,000円以内で買う」と決めてからお店に行く。
これが最も即効性がある節約術です。
なんとなくカゴに入れていると、レジで「えっ、そんなに!?」という事態になりがち。
予算を先に決めておけば、「これは今週はやめておこう」と冷静に判断できます。
最近は、スマホの電卓で合計額をその場でざっくり計算するのもおすすめ。

私、財布に3,000円しか入れずに行ってみたら…ほんとにそれ以内に収まった(笑)

それもひとつの方法だね〜
まとめ
節約は、意識するだけで変わる!
いかがでしたか?
- リストを作る
- 冷蔵庫をチェックする
- 予算を決めて買い物する
この3つを習慣にするだけで、無駄な出費がぐんと減ります。
「毎月ちょっとでも節約したい…」そんなあなたにこそ、ぜひ今日から試してほしいテクニックです!

これならズボラな私でもできそうです!

一緒に“節約上手”になろうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「これも試してみたよ〜」などのコメントもお待ちしています♪
今後も、ぽんずさんとの日常や、暮らしに役立つレシピ・節約術をお届けしていきます!
動画でも解説\節約術3選/↓
コメント