こんにちは!イクラ。 です!
暑い日が続くと、さっぱりしたものが食べたくなりますよね。
今回は、冷蔵庫にある材料で手軽に作れる「冷やし豆腐の和風あんかけ」レシピをご紹介します。

暑い日はさっぱり食べられて、栄養も取れるものが食べたいですよね!

そうだね。
ひんやり冷たい絹豆腐に、とろ〜りとした和風あんをかけて食べるこの一品は、暑い日でもスルッと食べられるやさしい味わいが魅力!
やすまるだしを使うことで、手軽にプロの味が再現できるのも嬉しいポイント。
この記事では、材料や作り方だけでなく、アレンジ方法や栄養面のポイントも詳しくご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
冷やし豆腐の和風あんかけの魅力とは?

「冷やし豆腐」といえば、暑い日の定番の一品だけど、そこに和風あんを加えることで、いつもの冷奴がぐっと上品に、満足感のある副菜に変身するんだよ!

楽しみです!

和風あんは、醤油とみりんで味付けした出汁に片栗粉でとろみをつけたもの。
豆腐のやさしい味と相性抜群なんだよ。仕上げにおろし生姜や刻みねぎを添えれば、風味と彩りもプラスされて、見た目も涼しげで食欲をそそるよ♪
材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
・絹豆腐 | 1丁 |
・やすまるだし | 1パック |
・水 | 200ml |
・醤油 | 小さじ1 |
・みりん | 小さじ1 |
・片栗粉 | 小さじ1(同量の水で溶く) |
・おろし生姜 | 適量 |
・ねぎ(刻んでおく) | 適量 |
作り方
1.豆腐は冷蔵庫で冷やしておく
2.小鍋に水200mlとやすまるだし1/2包を入れて中火にかけ、3分ほど煮出したらだしパックを取り出します。

3.鍋に醤油とみりんを加え、ひと煮立ちさせた後、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

4.冷やした豆腐を器に盛り、熱々の和風あんを上からかけます。

5.刻みねぎとおろし生姜をトッピングして完成です。

アレンジのアイデア
- しらすやかつお節をのせてボリュームアップ。
- オクラやとろろ昆布でさらにねばねば感をプラス。
- 和風あんにゆず胡椒や七味唐辛子を加えてピリ辛アレンジもおすすめ。

アレンジを取り入れれば、日替わりでも楽しめそうです!

そうだね!
暑い日は食欲も落ちる方、食べやすくて栄養も取れる工夫が大事だよね!
栄養面でもうれしいポイント
絹豆腐は低カロリーでありながら、たんぱく質やカルシウム、大豆イソフラボンを含むヘルシーな食材です。
また、温かいあんをかけることで胃腸への負担が軽減され、冷たい料理ながら体が冷えすぎないのもポイントです。
まとめ
冷やし豆腐の和風あんかけは、簡単・時短・ヘルシーの三拍子がそろった夏にぴったりの副菜です。
冷蔵庫に豆腐があるなら、今すぐ試してほしいレシピです。
お子さまから大人まで、幅広い世代に喜ばれる味わいなので、ぜひご家庭の定番メニューに加えてみてくださいね。
レシピを動画で確認したい方は下記よりご覧いただけます。
\冷やし豆腐の和風あんかけ/の作り方動画↓
🔍関連記事▼▼
コメント